
太るためにプロテインがよくおすすめされていますが、
今までプロテインに縁がなかった女性も少なくありません。
私自身太るためにプロテインがいい!って聞くまでは【プロテイン = マッチョな人が飲むもの】というお粗末な印象しかありませんでした。
「どのプロテインを飲んでも効果は同じだろう~」「メーカーが違うからパッケージが違うだけで中身はそんなに変わらないだろう」とお粗末なことを考えながらプロテインについて調べてみると、プロテインにこんなに種類や目的別でおすすめのものがあったんだ!!!とかなりびっくりしました。
そこで今回は太りたい痩せすぎの女性が太るために飲むならどんなプロテインが良いのか、プロテイン種類それぞれ特徴や効果、目的別について分かりやすく解説します。
そもそもプロテインとは何?
プロテインとあまり縁がなかった女性にとって「まずはプロテインって何?」となると思います。(私は詳しく知りませんでした…)
プロテイン(protein)を日本語に訳すと【たんぱく質】のことです。
人間の生命維持に欠かせないエネルギー源になる三大栄養素のひとつのたんぱく質のひとつで筋肉だけでなく、内臓・皮膚・髪・爪や血液とたんぱく質から作られるものがたくさんあって、たんぱく質が不足すると色んな部分が機能不全になってしまう身体を作りには不可欠な栄養素です。
プロテインはたんぱく質の種類の中のひとつ…とイメージされることもありますが、プロテインと肉や魚、大豆製品、卵、乳製品に含まれているたんぱく質は全く同じものです。
プロテインにはどんな種類がある?
プロテインにはいくつかの種類に分けられています。それぞれにどんな効果・特徴があるのか詳しく解説します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳を主成分として作られているプロテインです。固形のヨーグルトって上の方に透明な液体がありますよね?あれがホエイ(乳清)です。そのホエイからたんぱく質をとりだして作られているのが「ホエイプロテイン」です。
特徴
筋肉の修復をサポートするアミノ酸が多く含まれていて、身体への吸収もスムーズなので胃腸に負担をかけずにくいです。
メリット | 消化吸収が早い・細胞(筋肉など)の材料になりやすい |
デメリット | 効果の持続時間が短い・多く摂り過ぎると体脂肪になりやすい |
期待される効果
消化吸収が早いホエイプロテインはトレーニングで傷ついた筋肉に素早く作用し、ダメージの修復をうながすので筋肉増強の効果が期待できます。
また身体作りに不可欠な必須アミノ酸、特に運動で失われやすいBCAAを豊富に含んでいるので筋肉疲労を激減にする効果も期待できます。
ホエイプロテインの味は?
淡泊でスッキリとしていて飲みやすい
こんな目的の方におすすめ
ホエイプロテインは筋トレ後に飲むことでたんぱく質を素早く補給し筋肉回復・強化をサポートしてくれるので筋肉強化を目的にする方におすすめです。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインは上記のホエイプロテインと同じく牛乳が主成分として作られています。主成分のカゼインは生乳に含まれているたんぱく質の80%になります。
特徴
ホエイプロテインは水溶性で吸収スピードが速いですが、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすいです。そのため、体内へ吸収するスピードがゆっくりで消化にかかる時間は約7時間と言われています。
メリット |
|
デメリット |
|
期待される効果
カゼインプロテインは吸収スピードが遅いので血中のアミノ酸濃度を基準値よりも高く長時間維持することができるので、効果が長続きします。
また、腹持ちがよく筋力の減少を防いでくれたり、免疫機能アップなどが期待できるのでダイエットに効果が期待されます。
カゼインプロテインの味は?
カゼインプロテインの味は淡泊でスッキリとしています。
こんな目的の方におすすめ
筋肉の量を維持したままで体脂肪を減らしたいなどダイエット中や運動しない日のたんぱく質補給におすすめです。
ソイプロテイン
ソイプロテインの主成分は名前のとおり大豆で、大豆からたんぱく質だけを抽出しているので植物性タンパク質がたっぷり含まれています。
特徴
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収のスピードがゆっくりなので、腹持ちが良いです。また、大豆に含まれているイソフラボンの働きで皮膚や骨を強化したり、血流の改善が期待できます。
メリット |
|
デメリット |
|
期待される効果
ソイプロテインは皮膚・骨の強化、血流改善やダイエット、更年期障害予防などの健康促進に関する効果が期待されています。
特に大豆に含まれているイソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た作用が期待されます。
ソイプロテインはどんな味?
スッキリとして飲みやすい
こんな目的の方におすすめ
腹持ちもよく、健康維持効果やアンチエイジング、美白などが期待できるので特に女性でダイエットをする方におすすめです。
ビーフプロテイン
まだ日本ではなじみの薄いビーフプロテイン。原料は牛肉(筋やホルモン)です。
特徴
クレアチンやBCAAが他のプロテインと比べてとても豊富に含まれていて、脂肪、コレステロールが0%と低カロリーと身体を鍛えムキムキの筋肉にするための栄養素が凝縮されているようです。日本ではまだあまり取り扱っているお店などが少ない。
メリット |
|
デメリット |
|
期待される効果
他のプロテインと比べ、筋肉をムキムキにする成分がとても多く含まれているので、筋肥大が期待されます。
ビーフプロテインの味は?
薄い塩味がして、独特のクセのあるニオイや味。
チョコレート味やフルーツパンチ味が飲みやすい、飲む人によっては美味しく感じるそうです。
こんな目的の方におすすめ
とにかく筋肉をムキムキにししたい、身体を大きくしたいなどマッスル志向の方におすすめします。
エッグプロテイン
名前の通りエッグプロテインは卵の卵白を原料として作られている低コレステロールで低脂肪のプロテインです。
特徴
エッグプロテインは低コレステロール・低脂肪で高たんぱく質でBCAAを多く含んでいます(ホエイプロテインの方が多い)
メリット |
|
デメリット |
|
期待される効果
卵に含まれているアルブミン(たんぱく質のひとつ)は身体の組織になりやすく、筋肉をつけたい時に適しています。また、エッグプロテインは脂肪分がとても少なく、なかには脂肪0の商品があるほどです。
エッグプロテインの味は?
粉っぽい
こんな目的の方におすすめ
エッグプロテインは筋肉をつけたいけど、牛乳を原料にしたプロテインは飲めない方やホエイプロテインやソイプロテインと比べて低脂肪・低コレステロールなので体重を落とし筋肉をつけたい方におすすめです。
太りたい人にはどんなプロテインがおすすめ?
どうして太りたい女性にプロテインがおすすめなのかというと
プロテインには太るために重要な胃腸で食べた物を胃腸で分解し消化吸収するために不可欠な栄養成分アミノ酸が含まれるたんぱく質を効率よく手軽に摂ることができるからです。
では太りたい女性はどんなプロテインがいいのか選ぶポイントを紹介します。
太りたい女性がプロテインを選ぶポイント
- 吸収スピードが早く、胃腸に負担をかけない
- 栄養素を吸収するために役立つ糖質は含まれている
- 消化吸収をサポートするビタミンやミネラルが入っている
これらのポイントを参考に太るためにいい自分に合ったプロテインを選ぶことがおすすめです。
私が太りたい女性にプロテインをおすすめするなら、管理栄養士監修の太りたい人専用プロテイン【ドクターフトレマックス
ドクターフトレマックスには微細化したたんぱく質が配合されていて、他のプロテインと比べた場合消化吸収率が非常に優れているので太りたい女性にはぴったりだと思います。
他にも配合されている果糖は血糖値が上がりにくく、満腹感に影響しにくい点や食欲を増進させる生薬や胃酸に負けずに生きて腸まで届く有胞子乳酸菌で栄養を吸収することをサポートなど太ることに特化した成分が配合されているプロテインです。
⇒ 【全額返金保証付き】管理栄養士監修太りたい人専用のプロテインドクターフトレマックス公式サイトはこちら




↑公式サイトではただいま実際に試した人のビフォーアフター写真掲載中です。